健康保険法(第5章-7給付通則)kph2907E

★ kph2907E保険者は、偽りその他不正の行為によって保険給付を受けた者があるときは、その者からその給付の価額の全部又は一部を徴収することができるが、事業主が虚偽の報告若しくは証明をし、その保険給付が行われたものであるときであっても、保険者が徴収金を納付すべきことを命ずることができるのは、保険給付を受けた者に対してのみである。
答えを見る
×不正解
 偽りその他不正の行為によって保険給付を受けた者がある場合において、事業主が虚偽の報告若しくは証明をし、又は保険医療機関において診療に従事する保険医若しくは主治の医師が、保険者に提出されるべき診断書に虚偽の記載をしたため、その保険給付が行われたものであるときは、保険者は、当該事業主、保険医又は主治の医師に対し、保険給付を受けた者に連帯して徴収金を納付すべきことを命ずることができる。
詳しく
 保険給付を受けた者以外にも「事業主、保険医又は主治の医師」にも連帯責任が課せられています。平成29年において、ひっかけが出題されています。
法58条2項

次の問題へ

スポンサーリンク

前の問題へ 健康保険法

関連問題

kph2907E保険者は、偽りその他不正の行為によって保険給付を受けた者があるときは、その者からその給付の価額の全部又は一部を徴収することができるが、事業主が虚偽の報告若しくは証明をし、その保険給付が行われたものであるときであっても、保険者が徴収金を納付すべきことを命ずることができるのは、保険給付を受けた者に対してのみである。×

トップへ戻る