労働基準法(第4章-労働時間③)rkh2005D

★★★ rkh2005D労働基準法第39条第6項の規定に基づき、労使協定により年次有給休暇の計画的付与の定めがなされた場合には、使用者は、年次有給休暇の日数のうち5日を超える部分については、労働者の時季指定にかかわらず、当該労使協定の定めに従って年次有給休暇を付与することができる。
答えを見る
○正解
 使用者は、労使協定により、有給休暇を与える時季に関する定めをしたときは、これらの規定による有給休暇の日数のうち5日を超える部分(例えば、年次有給休暇日数が10日の労働者は5日、20日の労働者は15日まで)については、その定めにより有給休暇を与えることができる
詳しく
第39条
○6 使用者は、当該事業場に、労働者の過半数で組織する労働組合がある場合においてはその労働組合、労働者の過半数で組織する労働組合がない場合においては労働者の過半数を代表する者との書面による協定により、第1項から第3項までの規定による有給休暇を与える時季に関する定めをしたときは、これらの規定による有給休暇の日数のうち五日を超える部分については、前項の規定にかかわらず、その定めにより有給休暇を与えることができる

 次の問題へ

スポンサーリンク

 前の問題へ 労働基準法

関連問題

rkh0401E使用者は、当該事業場に、労働者の過半数で組織する労働組合がある場合においてはその労働組合、労働者の過半数で組織する労働組合がない場合においては労働者の過半数を代表する者との書面による協定により、有給休暇を与える時季に関する定めをしたときは、有給休暇の日数のうち5日を超える部分については、その定めにより計画的に与えることができる。○rks6302D計画付与の対象となるのは、年次有給休暇のうち6日を超える日数である。×


トップへ戻る