健康保険法(第5章-4死亡に関する現金給付)kph2103B

★★★★★★★★★★★★ kph2103B出産育児一時金又は家族出産育児一時金は、妊娠85日以後の出産であれば、生産、死産、流産(人工妊娠中絶を含む。)又は早産を問わず、支給される。
答えを見る
○正解
 出産に関する給付における「妊娠4月以上(妊娠85日以上)の出産」については、生産、死産、流産(人工流産を含む)又は早産を問わない。
詳しく
昭和27年6月16日保文発2427号

次の問題へ

スポンサーリンク

前の問題へ 健康保険法

関連問題

kph2808B被保険者が妊娠4か月以上で出産をし、それが死産であった場合、家族埋葬料は支給されないが、出産育児一時金は支給の対象となる。○kph2103B 〔出産育児一時金又は家族出産育児一時金〕妊娠85日以後の出産であれば、生産、死産、流産(人工妊娠中絶を含む。)又は早産を問わず、支給される。○kph1109C 出産育児一時金は、妊娠4か月以上の人工流産の場合は支給されない。×kph0902B 死産であっても、妊娠4か月以上の分娩であれば、出産育児一時金又は配偶者出産育児一時金が支給される。○kph0706A 被保険者が妊娠5か月で流産した場合であっても、出産育児一時金は支給される。○kph0403D 妊娠4か月で流産をし、流産後4週間の無給休暇をとった被保険者は、出産手当金の支給を受けられる。○kps6310D 被保険者期間が1年以上あり、かつ、資格喪失前に受胎していた者が、喪失後に妊娠3か月で流産した場合、出産手当金は支給されるが出産育児一時金は支給されない。×kps5007A 異常分娩のため病院に収容された被保険者に支給される出産育児一時金の額は、一律60,000円である。×kps4807A 被保険者が、妊娠4か月以上で母体保護のため人工妊娠中絶手術を受けた場合、出産育児一時金は支給されない。×kps4607B 出産育児一時金及び出産手当金〔は、妊娠6か月で死産児を分娩した場合に支給される。〕×kps4607D 出産育児一時金〔は、妊娠6か月で死産児を分娩した場合に支給される。〕○kps4508B 妊娠6か月の死産は、出産育児一時金の支給要件の一つである「分娩」に該当する。○

トップへ戻る